本文へ移動

坐骨免荷式長下肢装具(トーマス)装着方法

※装具はオーダーメイドで制作するため、患部部位や医師の診断により、
   長さ・大きさはそれぞれ異なります。
01

Ⅰ.パーツが揃っているか確認 

・左から

①装具(黒 or ベージュ色)

②靴

  計2つ


※骨折部位や医師の診断により仕様は異なります。

02

Ⅱ.靴の装着 

・装具とは逆の足に加工済みの靴を履きます。


※靴はお渡しした靴を必ず履いて下さい。

03

Ⅲ.装具の装着 

・装具を足の横に置きます。

04

・お尻を持ち上げて、ソケットを広げ、前から押し込むようにします。

・この時、踵から後ろに押し込むようにして下さい。


※上から足を入れようとすると、足を高く上げたりくるぶしがぶつかったりする為うまく装着できません。

05

Ⅳ.装着例 

・矢印の方向に足を押し込むようにして下さい。

06

・太ももの部分から足を入れないで下さい。

07

Ⅴ.足先のマジックをとめる 

・マジックは金属の輪(カン)に通して折り返して下さい。

・2~3本のマジックが付いています。


※締め加減には十分注意して下さい。


※しびれやむくみ血行不良にも注意して下さい。

08

Ⅵ.下腿部・大腿部のマジックをとめる 

・足先のマジックと同様に折り返して下さい。

①足先

②下腿部

③大腿部

の順に止めます。


※締め加減には十分注意して下さい。しびれやむくみ血行不良にも注意して下さい。

09

・大腿部はしっかりと止めて下さい。


※大腿部の締め加減により骨折部分に負担をかけない様にしているので、緩いと足が着いてしまいます。


※マジックは一度で締めるのは難しいため何度に分けて締めて下さい。

10

Ⅶ.フットアップバンドの装着 

・親指側と小指側に2本のバンドが付いています。

・クロスをさせて引っ掛けます。


※つま先をつきにくくしてありますが、自分でつま先を上げる様に心掛けて下さい。


※フットアップバンドは骨折部位や医師の診断により、ついていない場合もあります。

11

Ⅷ.膝のロック方法 

・歩行する時は必ず膝のロック(固定)をします。

12

・ロックかける時はリングを下に下げます。


※リングを下げてベアリングを見える様にするとロックされます。

13

・ロックを解除する時はリングを上げます。


※リングを上げてベアリングを見えない様にすると解除されます。

14

Ⅸ.装着完了 

・松葉杖や歩行器を使って歩く練習を始めます。

15

Ⅹ.チェック項目確認 

・装着位置は合っているか。

・プラスチックや金属が当たって痛くないか。

・足が下についてないか(足の代わりわゴム底になります)。

16

・お尻(坐骨)で体重を支えているか(お尻で体重を支えているため痛くなることもあります)。

・マジックの締め具合は適切か(しびれ、むくみ、血行など)。

・装着とは逆の足に靴を履いているか。

・膝のロックがスムーズにできるか。



~注意事項~
・使用は医師の指示に従って下さい。
・装着前、装着後に破損がないか確認して下さい。
・修理や加工をしないで下さい。
・痛みや傷などの症状が現れた場合には直ちに医師に相談して下さい。
・マジックの締め加減には注意して下さい。
・歩く時に使用します。寝る時やゆっくりする時ははずしても大丈夫です。
・室内では底を拭いて使用、又はご相談下さい。

その他、ご不明な点がありましたら弊社までご連絡下さい。
有限会社内藤義肢製作所
〒170-0005
東京都豊島区南大塚3-30-13
TEL:03-3981-3288
FAX:03-3987-1084
営業時間:9:00〜18:00(平日)
9:00〜15:00(第1・3土曜日) 
定休日:日祝日、第2・4・5土曜日

義手・義足、コルセット、装具および
福祉用品全般の製造販売


2
1
8
7
0
6
Google

WWW を検索
www.naitohgishi.co.jp を検索
 
TOPへ戻る